「化学基礎の導入」で使える,誤差を意識させるための実験を追加しました。
メニスカスによる誤差の確認
中学理科から高校化学基礎への導入実験として、また、有効数字や単位の取り扱いを学びにつながる実験として、準備が簡単で短い時間で行うことができる実験を紹介します。
→ 記事を読む
「化学基礎の導入」で使える,誤差を意識させるための実験を追加しました。
メニスカスによる誤差の確認
中学理科から高校化学基礎への導入実験として、また、有効数字や単位の取り扱いを学びにつながる実験として、準備が簡単で短い時間で行うことができる実験を紹介します。
→ 記事を読む
パワーポイントで化学実験イラスト作成 「実験器具」Ver.1.0
化学で使えるイラストデータ 「構造・反応」中村達麻呂先生寄贈を
アップしました。
化学とありますが、「実験器具」は小中学校の理科実験器具のイラスト作成でも使えるかと思います。
プリントやワークシート作成にぜひ、お使い下さい。
・パワーポイントプレゼンテーションファイル(pptx)ファイルです。
・器具データは今後追加していく予定です。
・商用目的での使用は行わないで下さい。
→ 記事を読む
新しく「しょう油から食塩を取り出そう」をアップしました。
理科室にある道具を利用して、しょう油から食塩を分離する方法です。
手順に気を付けて行えば、しょう油に含まれる食塩の質量も求めることができます。